MENU

丹波栗の直売所おすすめ10選!美味しい焼き栗やスイーツが買える時期と通販ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

「秋の味覚の王様」として知られる丹波栗。その大きさと濃厚な甘さは格別ですよね!

でも、いざ「本場の丹波栗を買いに行こう!」と思っても、こんなお悩みはありませんか?

直売所が多すぎて、どこが一番おすすめなのか分からない…

・ 生栗を買いたいけど、新鮮なものが手に入る時期はいつ?

・ 遠方だから、人気店の焼き栗スイーツ通販で手軽に買いたい!

この記事では、丹波栗の産地である丹波篠山市・丹波市を徹底調査し、生栗の購入から、美味しい焼き栗、栗スイーツまで手に入る直売所のおすすめ10選をご紹介します。

丹波栗を現地で確実に手に入れたいなら、品揃えが豊富で皮むきサービスもある「JA丹波篠山 味土里館」や「西八本店」が特におすすめです。また、すぐに焼き栗を食べたいなら「道の駅 丹波おばあちゃんの里」へ行きましょう!

この記事を読めば、あなたにぴったりの丹波栗の直売所や購入方法が分かり、この秋、極上の丹波栗を味わい尽くすことができますよ!

目次

丹波栗の直売所おすすめ10選を徹底比較!生栗や焼き栗が買える人気店

さて、さっそくですが、丹波栗を目当てに訪れるなら絶対に立ち寄りたい、直売所のおすすめ10選を具体的に見ていきましょう。

「生栗を買って帰りたい」「その場でホクホクの焼き栗を食べたい」など、あなたの目的に合わせてチェックしてくださいね。

丹波篠山市内の人気直売所(5選)

丹波栗の本場、丹波篠山市でおすすめの直売所はこちらです。

おすすめポイント店舗名
品揃え豊富で新鮮な丹波栗をゲットしたい1. JA丹波篠山 味土里館
観光ついでにお土産や食事も楽しみたい2. JA特産館ささやま
購入した栗の皮むきを無料でお願いしたい!3. 西八本店
老舗の味を楽しみたい、高級な贈答品を探している4. 小田垣商店
収穫の様子を見てみたい、栗園直売の新鮮なものを買いたい5. たんばJUNちゃん農園

JA丹波篠山 味土里館

地元JA運営の大型直売所で、丹波栗や黒枝豆など、丹波篠山の特産品が豊富に揃います。旬の時期は朝早くから多くの人で賑わい、新鮮な丹波栗が手に入りやすいのが魅力です。黒枝豆など他の旬の味覚もまとめて手に入れたい人におすすめです。

JA特産館ささやま

丹波篠山城近くに位置し、観光の途中に立ち寄りやすい直売所です。レストランが併設されているため、丹波栗を使った食事や、地元の食材を楽しむことができます。観光ついでに丹波栗のお土産をゆっくり探したい人に最適です。

西八本店

こちらの最大の魅力は、購入した栗の皮むきを無料でサービスしてくれる点です。丹波栗は皮が固く剥くのが大変ですが、このサービスがあれば自宅ですぐに美味しい栗ご飯や渋皮煮が作れます。栗を自宅で調理したいけど、皮むきの手間を省きたい人におすすめです。

小田垣商店

丹波栗や黒豆を扱う創業300年以上の老舗で、質の高い商品が手に入ります。栗の渋皮煮や甘露煮、贈答用の高級品を探している方におすすめです。歴史ある老舗の確かな品質を求める方や、目上の方へのお土産を探している方にぴったりです。

たんばJUNちゃん農園

黒豆やの栽培を行う農園直売所で、収穫体験も楽しめます。新鮮な丹波栗の販売はもちろん、採れたて野菜なども並びます。栗園の雰囲気を楽しみながら、生産者から直接丹波栗を購入したい方に特におすすめです。

丹波市内の人気直売所・道の駅(5選)

丹波市エリアで丹波栗栗グルメを楽しめる人気スポットはこちらです。

おすすめポイント店舗名
焼きたての焼き栗栗グルメをすぐに食べたい6. 道の駅 丹波おばあちゃんの里
焼き栗の加工・販売を専門とするお店で買いたい7. 丹波の幸
低温熟成された甘さの強い栗を購入したい8. ひろちゃん栗園
地元産の旬の野菜と一緒に丹波栗も買いたい9. ひかみ四季菜館
休憩がてら道の駅で手軽にお土産を探したい10. 道の駅 丹波マーケス

道の駅 丹波おばあちゃんの里

舞鶴自動車道の春日ICを降りてすぐ、丹波市の玄関口であり、秋の味覚が集結する人気スポットです。旬の時期にはホクホクの焼き栗丹波栗ごはんなど、栗グルメが充実しており、お土産にもぴったりの商品が豊富です。ドライブ途中で立ち寄り、栗グルメを堪能したい人に特におすすめの道の駅です。

丹波の幸 本店

の栽培から加工・販売まで手掛けている専門店です。特に焼き栗に力を入れており、道の駅あおがきの店頭などで販売されています。香ばしい焼き栗をすぐに食べたい人や、専門店の焼き栗を確実に入手したい方におすすめです。

ひろちゃん栗園

自家栗園で育てた栗を低温熟成させてから販売しており、糖度が高いと評判です。生栗の販売のほか、手作りのマロングラッセやフィナンシェなどのスイーツも人気があります。甘さにこだわった質の高い丹波栗を購入したい方にぴったりの栗園直売です。

ひかみ四季菜館

丹波の旬の新鮮野菜や果樹、花卉が四季を通じて揃う直売所です。丹波栗のシーズンには、地元の農家さんが持ち込んだ新鮮な栗が並びます。だけでなく、その日採れたばかりの新鮮な地元の野菜も一緒に購入したい方におすすめです。

道の駅 丹波マーケス

スーパーや専門店が集まる大型施設に隣接しており、利便性が高い道の駅です。丹波地域の特産品やお土産を幅広く取り扱っているため、丹波栗関連の商品も見つけられます。車でのアクセスを重視し、手早くお土産を選びたい観光客におすすめです。

絶品モンブランも!丹波栗の人気スイーツが味わえる専門店

丹波栗の直売所を巡った後は、その極上の栗を使ったスイーツも堪能したいですよね。「丹波篠山の栗スイーツ」を探している方のために、特におすすめの2店舗をご紹介します。

中島大祥堂 丹波本店:絞りたてモンブランが絶品

こちらでは、注文を受けてから目の前で栗ペーストを絞り出す「丹波栗のしぼりたてモンブラン」が圧倒的な人気です。雑味がなく栗本来の風味を活かした和栗のクリームは、まさに贅沢の極み。店内は古民家を改装したお洒落な空間で、落ち着いて楽しめます。季節限定品なので、提供時期を事前に確認して訪れるのがおすすめです。

「しぼりたてモンブラン」は店舗でしか購入できませんが、「お重仕立てのモンブラン」なら通販で購入できます。
丹波栗、丹波大納言小豆、丹波黒豆の『丹波三宝』を贅沢に使用した絶品です。
丹波栗の渋皮煮もたっぷり楽しめますよ。


足立音衛門:最高級栗「銀寄」のテリーヌが有名

Amazon足立音衛門公式へ

丹波栗をこよなく愛する店主が手がける、栗スイーツの老舗として全国的に有名です。看板商品の「栗のテリーヌ」は、どこを切っても栗が出てくるほど贅沢に栗が詰め込まれており、特に最高級の丹波栗「銀寄」を使用したテリーヌ『天』は贈り物としても人気があります。店舗での購入のほか、テリーヌは通販でお取り寄せも可能です。遠方の方はぜひ公式オンラインショップをチェックしてみてください。

【いつが旬?】丹波栗の収穫時期フェア情報2025

丹波栗を求めて現地へ行くなら、絶対に外せないのが時期です。丹波栗フェア 2025についても確認しておきましょう。

生栗が買えるベストシーズンは9月下旬から10月中旬

丹波栗の収穫は例年9月から10月頃にかけて行われますが、最も美味しく、直売所に多く並ぶ旬の時期は9月下旬から10月中旬にかけてです。

特に丹波栗の代表的な品種である「銀寄(ぎんよせ)」は、日本最大級の粒の大きさと、濃厚な甘さが特徴で、この時期に収穫されます。

収穫直後の栗は糖度はまだ低い場合がありますが、直売所によっては低温貯蔵で追熟させた甘い栗を販売している場合もあるので、店員さんに確認してみましょう。

2025年の「丹波栗フェア」開催情報とイベント内容

栗の旬に合わせて、例年「丹波栗フェア」が開催されます。

フェア期間中は、地元の栗を使った特別メニューの提供や、栗拾い体験、スタンプラリーなど、様々な企画が実施され、地域全体が盛り上がります。

2025年は、9月20日(土)から11月3日(月・祝)にかけて丹波市内の各参加店舗で開催されます。直売所や栗スイーツ店を巡るなら、この期間中がおすすめです。

産地の味をご自宅で!丹波栗を確実に手に入れる「通販」ガイド


「現地に行く時間がない」「確実に丹波栗を手に入れたい」という方には、通販の利用が最もおすすめです。「丹波栗 通販」を利用するメリットを見ていきましょう。

産地直送の生栗を通販で予約するメリットと注意点

通販を利用すれば、重い荷物になる生栗を自宅まで届けてもらえる上、直売所に行かなくても確実に丹波栗を手に入れられます。

丹波栗は収穫量が限られているため、人気品種は店頭で売り切れてしまうことがあります。しかし、通販なら事前に予約できることが多く、手に入らない心配がありません。

収穫時期が限定されているため、予約販売であることがほとんどです。また、サイズ(L〜3L)によって値段が大きく変わるので、確認してから購入しましょう。

焼き栗・スイーツも!手軽に楽しめる人気通販商品

生栗だけでなく、すでに加工された焼き栗やスイーツも通販で手軽に楽しめます。
特に老舗の和菓子店や有名スイーツ店の丹波栗を使った商品は、自宅で本場の味を楽しめるため人気です。

先ほど紹介した足立音衛門のテリーヌや、手間のかかる渋皮煮などは、冷凍・冷蔵で送られてくるものが多く、長く楽しめます。

焼き栗の通販で人気があるのは「丹波の幸」。焼き栗だけでなく、渋皮煮やスイーツも取り扱いがありますよ。

他の栗スイーツに関する記事はこちらから確認できます。

丹波栗に関するQ&A:値段の目安や保存方法は?


最後に、丹波栗を美味しく味わうために知っておきたい、よくある疑問にお答えします。

丹波栗の生栗の値段の目安はいくら?(L~3Lサイズ別)

丹波栗は高級栗として知られ、一般的な栗に比べて値段は高めです。特に粒の大きいものは希少価値が高くなります。

目安(1kgあたり):

・Lサイズ:約2,500円〜3,500円

・2Lサイズ:約3,500円〜4,500円

・3Lサイズ:約4,500円〜6,000円

粒が大きいほど甘みが強く、調理の手間も少ないため人気があり、価格が上がります。直売所や通販サイトによって価格は変動します。

持ち帰った丹波栗の美味しい保存方法と調理のコツ

丹波栗は追熟させることで甘みが増します。すぐに食べない場合は、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存しましょう。

収穫したての生栗は、冷蔵庫のチルド室や野菜室で1週間〜10日ほど寝かせると、デンプンが糖に変わり、より甘くなります。

栗ご飯にする際は、浸水時間を長くとる(一晩など)と、ふっくらと美味しく炊き上がります。

最高の秋の味覚!丹波栗のおすすめ直売所・通販で旬を味わい尽くそう

この記事では、丹波栗の直売所おすすめ10選から、焼き栗やスイーツ、通販情報まで詳しくご紹介しました。

丹波栗は収穫時期が限られており、現地に行っても売り切れてしまうことがあります。

現地で購入するなら、9月下旬〜10月中旬の旬の時期を狙い、道の駅や直売所へ!

確実に手に入れたいなら、いますぐ通販で予約・お取り寄せを済ませましょう!

ぜひこの情報を活用して、あなただけの丹波栗を見つけ、最高の秋の味覚を堪能してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次