かま栄の「パンロール」は、北海道・小樽発のローカルグルメとして、道内外で根強い人気を誇る逸品です。外はカリッと香ばしく、中はふんわりとしたすり身の旨味が広がり、一度食べたら忘れられない味。
ただ、結論から言うとかま栄のパンロールは通販や冷凍での発送には対応していません。消費期限が短く、防腐剤を使用していないため、真空パックにもできないのが理由です。かま栄の通販では他にも多くの商品が販売されていますが、パンロールだけは現地でしか味わえない特別な存在です。
とはいえ「取り寄せできない=情報が得られない」わけではありません。この記事では、かま栄のパンロールの中身は何?という疑問から、かま栄のパンロールとパンドームの違いといった比較情報まで、詳しく紹介しています。また、かま栄のお土産の日持ちは?といった保存期間の情報や、催事や東京での購入の可能性、家庭でパンロールを再現するレシピ、かま栄の人気ランキング、かま栄の送料無料商品といった役立つ情報もまとめています。
「取り寄せはできない」とわかってがっかりした方も、この記事を読めばきっと「じゃあ他の商品を試してみようかな」「いつか本場で食べてみたいな」と思えるはずです。
パンロールの魅力や、かま栄の通販で買えるおすすめ商品、そして代替案まで、あなたの“知りたかった情報”をぎゅっとまとめました。ぜひ、最後までじっくりご覧ください。
- パンロールが取り寄せできない理由
- かま栄 通販で購入できる商品
- パンロールとパンドームの違い
- パンロール風の再現方法やアレンジアイデア
かま栄のパンロール 取り寄せは可能?
かま栄 パンロール
— 星乃 莉子💫SODstar (@riko_hoshino) February 9, 2025
パンロール知らないでしょ
北海道でいちばん美味しいおやつ pic.twitter.com/QRpAPS2iEB
かま栄とは?老舗のかまぼこ店の魅力
かま栄は、北海道・小樽に本社を構える明治38年創業の老舗かまぼこ店です。100年以上続くその歴史と伝統からも、多くの人に長く愛されてきたことがわかります。
長く続いている理由のひとつは、製造における「手仕事」へのこだわりです。現在でも職人の手によって成形されるかまぼこは、機械では出せない食感や味わいを保ち続けています。また、保存料を使用せず、素材の持つ旨味を活かした製法もかま栄ならではの特徴です。
さらに、かま栄は商品の種類も非常に豊富です。揚げかまぼこ、チーズ入り、野菜入りなど、伝統と革新が共存するラインナップになっています。
魅力をまとめると、次のようになります。
- 創業1905年の歴史あるブランド
- 職人の手作業によるこだわり製法
- 保存料を使わない安心の品質
- 北海道産素材を活かした豊富な商品展開
- 小樽や新千歳空港で買える“揚げたて”スタイル
こうした背景から、地元の人々だけでなく、観光客やリピーターからも高い支持を集めているのが「かま栄」です。
パンロールの魅力とは?唯一無二の味と食感
パンロールは、かま栄が昭和37年に独自開発した看板商品です。他では見たことのない「すり身をパンで包んで揚げる」という発想が特徴で、今では北海道を代表するローカルフードのひとつになっています。
この商品は、見た目はスナックのようでありながら、中身は本格派のかまぼこ。揚げたパンのカリッとした食感と、ふわっとしたすり身の弾力が絶妙にマッチしています。
中には、以下のような具材が練り込まれています。
- 豚ひき肉
- 玉ねぎのみじん切り
- ほどよいスパイス(胡椒など)
これにより、かまぼこなのにどこか“おかず感”があり、小腹満たしやおつまみにもぴったりです。
また、揚げたてはもちろんのこと、冷めてもおいしく食べられる工夫がされており、以下のような温め方でおいしさを再現できます。
- 電子レンジで軽く温めたあと、トースターで軽く焼く
この調理法を試すと、表面のサクサク感が戻り、まるで揚げたてのような仕上がりになります。
パンロールは見た目こそシンプルですが、一度食べると忘れられない味わいと食感があり、「これが目的で北海道に行く」という声が出るのも納得の逸品です。
通販での取り寄せはできる?
パンロールは、通販では基本的に取り寄せできません。
なぜなら、商品としての特性上、冷凍や真空パックに適していないからです。かま栄公式オンラインショップでも販売されていません。
パンロールは「揚げたて」の食感と風味を大切にしている商品です。そのため、防腐剤などを使用せず、保存処理も行っていません。これにより、店舗での出来たて販売にこだわっています。
とはいえ、「パンロール風」の商品を通販で探す人もいるかもしれませんが、公式が明言している通り、類似品はすべて別物です。かま栄のパンロールと同じ味わいや品質を保証するものではありません。
まとめると、以下の点に注意が必要です。
- パンロールはかま栄の店舗でのみ購入可能
- 通販サイトで販売されている類似商品は別メーカー製
- かま栄公式オンラインショップでもパンロールは取り寄せできない
このように、確実に本物のパンロールを楽しむには、実店舗に足を運ぶ必要があります。特に「揚げたて」にこだわりたい方は、小樽本店や新千歳空港店の利用がおすすめです。(実店舗や空港の情報は後述しています)
消費期限は?発送できない理由とは
パンロールの消費期限は、購入日を含めて3日間と非常に短めに設定されています。要冷蔵で保存しなければならず、販売日の「翌々日まで」が賞味のリミットです。
この短い消費期限には、理由があります。
- 保存料や防腐剤を一切使用していない
- 真空パックなどの処理ができない製品構造
- 食感や風味を守るための品質基準を維持している
これらの理由から、パンロールは地方発送に対応していません。仮に冷蔵便で送ることができたとしても、到着時には味や食感が落ちてしまうため、かま栄では「発送できない」という方針を貫いています。
試作段階でパック販売も検討されたようですが、品質が落ちた結果「お客様をがっかりさせてしまう」と判断されたとのこと。つまり、商品の美味しさを犠牲にしてまで無理に発送はしないという強いこだわりがあるのです。
少し不便に感じるかもしれませんが、
- 揚げたてをその場で味わってもらいたい
- 品質を妥協しないという企業姿勢
こうした想いがあるからこそ、パンロールは特別な一品として愛され続けているのかもしれません。
かま栄のパンロールの中身は何ですか?
かま栄のパンロールは、シンプルながらも計算しつくされた具材のバランスが魅力です。中身には以下のような材料が使われています。
- すけそうだらのすり身
- 豚ひき肉
- 玉ねぎのみじん切り
- 胡椒(スパイス)
これらの材料を混ぜ合わせた餡を、薄切りの食パンで包み、きつね色に揚げて仕上げます。外はサクサク、中はジューシーでふわふわという食感のコントラストが特徴です。
胡椒のピリッとした風味がアクセントとなり、単なる“おかず”を超えたスナック感覚のかまぼことして楽しめます。また、豚肉や玉ねぎが加わることで食べごたえが増し、満足感の高い一品に仕上がっています。船の上で獲ったばかりの魚をすり身にしているほどのこだわりが詰まった逸品です。
おやつとしても、お酒のお供としても優秀なこの組み合わせが、パンロールの人気を支えている理由のひとつです。
かま栄のパンロールとパンドームの違いは?
かま栄のパンドームとパンロール
— ットリ☀️北海道の魅力発信ブログ (@ttori_fc) February 15, 2025
何度食べてもおいしい😋 pic.twitter.com/j8AwUvICmX
パンロールとパンドームは、どちらもパンで包んで揚げたかまぼこですが、中身と販売場所に違いがあります。
主な違いは以下の通りです。
項目 | パンロール | パンドーム |
---|---|---|
主な具材 | すり身+豚ひき肉+玉ねぎ+胡椒 | すり身+溶き卵+ベーコン+チーズ+玉ねぎ |
食感 | スパイシーでサクふわ | まろやかでコクのある味わい |
購入可能場所 | 小樽・札幌・新千歳空港などの直営店 | 小樽の工場直売店限定 |
味の印象 | 甘みとスパイスのバランス | クリーミーで洋風な印象 |
パンドームは、パンロールの派生バージョンとも言える商品で、チーズやベーコンといった洋風の具材が加わっている点がポイントです。より“惣菜感”が強く、コクのある味わいが特徴となっています。
一方でパンロールは、スナック感覚で手軽に楽しめるうえ、よりシンプルに「揚げたての旨さ」を堪能できる仕上がりです。
どちらもファンの多い人気商品ですが、「どこで買えるか」「どんな味を楽しみたいか」で選ぶと失敗がありません。
かま栄 人気ランキングの中でも注目の理由
パンロールは、かま栄の商品ラインナップの中でも特に注目されている商品です。実際、かま栄の中で売り上げトップを争うこともあるほどの人気を誇っています。
注目される理由は、以下のような点にあります。
1. オリジナル製法で唯一無二の存在
昭和37年にかま栄の先代社長が考案したパンロールは、「すり身をパンで包んで揚げる」という前例のないアイデアから生まれました。いわば、かまぼことパンの“異色の出会い”です。
現在まで60年以上愛され続けていることからも、その斬新さと完成度の高さがうかがえます。
2. リピーター続出の味わいと食感
外はカリッと、中はふわっと。豚ひき肉や玉ねぎの甘み、胡椒のスパイシーさが絶妙に調和しています。一口食べれば、他の商品とはまったく異なる「スナック風かまぼこ」の世界が広がります。
その食べやすさから、子どもから大人まで幅広く支持されています。
3. 地元民と観光客、両方に愛される存在
小樽や札幌では、日常的に食べる“地元の味”として親しまれている一方、観光客からは「ここでしか買えない特別なグルメ」として注目されています。特に新千歳空港店では、お土産や飛行機に乗る前の軽食として買われる方が後を絶ちません。
4. 他に真似できない強み
かま栄は、パンロールの特許や商標を取っていませんが、それでも他社の類似品では満足できないという声が多くあります。その理由は、材料・技術・こだわりすべてが揃っているからです。
まとめると…
パンロールがランキング上位に常にいるのは、
- 味の完成度
- 商品としての独自性
- リピーターの多さ
- 地域限定の特別感
といった魅力がすべて揃っているからです。
他の商品も美味しいですが、「まずはパンロールを食べてみてほしい」とおすすめされる理由が、ここにあります。
新千歳空港から出ない旅③
— TAMA (@kayakgn) November 26, 2024
食べきれないのでお土産に
かま栄 パンロール
生ノースマン
焼きたてチーズタルト
アップルパイ
焼きたてミルククッキー
生チェルシー
楽しめました♪
#bayfm_it pic.twitter.com/kH4i7alRuU
かま栄 パンロール 取り寄せできない時の選択肢

かま栄のパンロールはどこで買える?
こでは、パンロールを購入できる代表的な店舗をご紹介します。
小樽エリア(本社・直営店)
- 本社工場直売店(小樽市堺町)
製造工程の見学も可能な、かま栄の中枢店舗です。限定商品「パンドーム」も販売されています。 - 花園本店(小樽市花園町)
小樽中心部にある老舗感漂う店舗で、パンロールはもちろん定番商品も豊富に揃っています。 - 駅前第一ビル店(小樽駅前ビル1階)/サンポート店(小樽駅前第2ビルB1)
観光や出張帰りでも立ち寄りやすい駅前の2店舗です。
札幌市内のデパ地下
- 三越、丸井今井、大丸、東急などの百貨店内
かま栄の出店があるデパートでは、パンロールを取り扱っていることもあります。ただし、入荷状況は店舗ごとに異なるため事前確認がおすすめです。
新千歳空港店(国内線ターミナル2階)
- 新千歳空港店
旅行や出張の際に便利な人気店舗です。空港に到着してからすぐに購入でき、帰りの便までの時間で揚げたてを楽しむこともできます。人気商品のため、行列ができることもあるので、余裕を持った訪問がベストです。
このように、かま栄のパンロールは、北海道内にある直営店や空港店舗でしか購入できない特別な商品です。
現地ならではの揚げたての美味しさを体感できるのも魅力のひとつ。もし近くを訪れる機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
新千歳空港でミーハーしてきた。かま栄のパンロール好きすぎたから帰りに10個買って帰る。 pic.twitter.com/Djng61Kvec
— もつ🌸 (@motsuko1016) February 27, 2025
東京で買える場所はある?
かま栄のパンロールは、基本的に北海道内の直営店舗や新千歳空港でのみ販売されていますが、東京でも期間限定の催事で購入できる機会があります。
例えば、伊勢丹新宿店や玉川高島屋などで開催される「北海道展」や「小樽特集」といった催事に出店することがあります。
ただし、これらの催事は不定期で開催されるため、事前に各百貨店の催事情報を確認することをおすすめします。
催事では、揚げたてのパンロールを提供している場合もあり、現地でしか味わえない美味しさを楽しむことができます。
また、催事以外での常設店舗での販売は行っていないため、東京での購入を希望する場合は、催事の開催時期を逃さないように注意が必要です。どさんこプラザでも2025年4月現在は取り扱いがないようです。
かま栄 通販で買える商品は?
かま栄では、公式オンラインショップを通じて一部の商品を全国に通販しています。
パンロールのような揚げたて・要冷蔵・消費期限の短い商品は対象外ですが、真空パックされた商品や日持ちのするギフトセットが多数ラインナップされています。
通販で買える主な商品ジャンル
取り扱いのある商品は大きく分けて以下の4ジャンルです:
- 板かまぼこ(紅板・白板・焼板など)
- 詰め合わせセット(ギフト向け)
- 個包装の練り物(チーズちくわ・豆腐けんちんなど)
- バラエティ豊かな揚げかまぼこ(真空パック済)
どれも保存性を考慮した商品で、冷蔵で約2~3週間の賞味期限が設けられています。
通販で特に人気の商品は?
公式サイト内でも「売れ筋」や「おすすめ」に取り上げられている商品から、特に人気の高いものをご紹介します。
◆ ひら天(真空パック)
かま栄の代名詞とも言える一番人気の商品です。やさしい甘口でクセがなく、そのまま食べても煮物やおでんにもぴったり。家庭用としてもギフト用としても幅広く選ばれています。
◆ 小樽小町ギフトセット
色とりどりの練り物が詰まった可愛らしいセット。見た目の華やかさから、贈り物にも好評です。種類ごとに異なる味わいを少しずつ楽しめるため、初めての方にもおすすめです。
◆ ネット限定「プレミアム100(ネット100)」ギフトセット(10,800円)
ボリュームたっぷり、贅沢な詰め合わせで、年末年始やお中元などにも選ばれる上質ギフト。送料無料対象商品としても人気です。
通販のおすすめ商品(単品・セット別)
単品でおすすめ
- チーズちくわ:おつまみにも好相性。スティックチーズ入りでお子様にも人気。
- 豆腐けんちん:野菜やひじきが入ったヘルシー派向けの一品。
- 味噌南蛮:ピリッと辛く、お酒と相性抜群の大人向け。
セットでおすすめ
- かま栄おすすめのかまぼこ5種セット:バランスの取れた詰め合わせ。ふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
- 海味楽ギフトセット:ホタテ・カニ・ウニなど、北海道らしい素材を使った贅沢セット。
- バラエティギフト(運河シリーズ):価格帯・内容が豊富で、選びやすさが魅力。
通販利用時の注意点
- パンロールは通販対象外です(消費期限が短いため)。
- 商品はすべて要冷蔵です。到着後は冷蔵庫で保存し、なるべく早めにお召し上がりください。
- 一部の商品は送料無料対象になっています(商品名に明記あり)。
- 海外発送には対応していません。
かま栄の通販では、揚げたてが楽しめるパンロールは買えないものの、真空パック済みの商品は味・品質ともに評判が高く、贈答用にも日常用にもぴったりです。
特に「ひら天」やチーズ系商品、ギフトセットはリピーターも多く、公式オンラインショップの中でも定番人気です。
北海道の味を自宅で楽しみたい方には、公式通販はとても頼れる存在。気になる商品がある方は、早めのチェックをおすすめします。
かま栄のお土産の日持ちは?
かま栄のお土産は、大きく2つの種類に分けて考えるとわかりやすくなります。
「真空パック済みの商品」と「揚げたて・パックなしの商品」で、それぞれ消費期限が大きく異なります。
まず、真空パックされている商品(日持ちのするもの)は、基本的に以下のような保存期間になっています。
- 要冷蔵でおおよそ2~3週間
- 商品によっては1週間~10日とやや短いものもあり
これらの商品は公式オンラインショップでも購入できるもので、板かまぼこやチーズ入りかまぼこ、ギフトセットなどが該当します。賞味期限はパッケージに明記されているため、購入時に確認しておくと安心です。
一方で、揚げたて・真空パックではない商品は、消費期限が非常に短く設定されています。
- 購入日を含めて3日間(要冷蔵)
このような商品は地方発送ができないため、かま栄の直営店舗でのみ購入可能です。観光で訪れた際や帰省のタイミングで、できるだけ早く食べきるようにしましょう。
お土産として持ち帰りたい場合は「真空パックの商品」を選ぶのがおすすめです。逆に、かま栄の揚げたての味を贈りたい場合は、直接会う機会があるときや、すぐに渡せるタイミングが最適です。
かま栄のかまぼこは冷凍保存できる?
かま栄の商品は基本的に冷蔵保存が前提とされており、冷凍保存は推奨されていません。
理由としては、冷凍することで風味や食感が大きく損なわれてしまうためです。特に「板かまぼこ」は冷凍によって鬆(す)が入りやすくなり、品質が著しく低下してしまいます。
しかし、すべてのかまぼこが冷凍に向いていないわけではありません。比較的薄くて揚げ調理されているタイプ、たとえばひら天・味噌南蛮・チーズちくわなどの揚げかまぼこ系は、冷凍しても風味が大きく落ちにくいため、実際に家庭で冷凍保存している方も多く見られます。
どうしても冷凍したい場合は、以下のような工夫をすることで劣化を最小限に抑えることができます。
- 食べやすい大きさにあらかじめカットしておく
- 1枚ずつラップで丁寧に包み、密閉袋に入れて冷凍
- 解凍時は自然解凍(ものによってその後に軽くトーストやレンジ加熱で調整)
このように、板かまぼこは極力冷凍を避けるべきですが、揚げかまぼこに関しては冷凍保存という選択肢も一応あります。保存方法に迷ったときは、公式の推奨をふまえて、食べるタイミングに合わせて使い切るのが理想的です。
パンロール風を再現?作り方とアレンジ
かま栄のパンロールは、直営店でしか購入できないため、「自宅で作れたらいいのに…」と思う方も多いのではないでしょうか。完全再現は難しいものの、家庭でも“パンロール風”の味と食感を楽しめるアレンジレシピがあります。
まずは、おおまかな材料と作り方を見てみましょう。
パンロール風の材料(4本分の目安)
- 白身魚のすり身(市販のものでもOK)…200g
- 豚ひき肉 …50g
- 玉ねぎ(みじん切り)…1/4個
- 塩・胡椒…少々
- 食パン(8枚切りなどの薄切り)…4枚
- 小麦粉+水(のり代わり)…適量
- 揚げ油…適量
基本の作り方
- すり身に具材を混ぜる
すり身、ひき肉、玉ねぎ、塩胡椒をボウルに入れてよく練り混ぜます。粘りが出るまで混ぜると、食感がよりパンロール風になります。 - パンに包む
食パンの耳を落とし、めん棒で軽くのばして平たくします。中央に具材をのせて包み、小麦粉を溶いたのりで端をとめます。 - 揚げる
170~180度の油で、表面がきつね色になるまで揚げれば完成です。
美味しく仕上げるコツとアレンジ
パンロールのような“サクふわ食感”を再現するには、以下のような工夫がポイントになります。
- パンは薄切り+軽くトーストしてから包むと、よりカリッと仕上がる
- すり身に少量の片栗粉やマヨネーズを加えるとジューシーさUP
- チーズやカレー粉を入れてアレンジするとお子様にも好評
忙しいときは「簡単風アレンジ」でも
本格的に揚げ物をするのが難しい場合は、トースターで焼く方法もあります。表面に軽くオイルを塗って焼くだけでも、香ばしさを楽しむことができます。
また、市販のちくわやかまぼこに食パンを巻いて焼くだけでも、ちょっとした“パンロール気分”が味わえます。すり身をはんぺんをつぶして再現するのも一つの手ですよ。
パンロールそのものは再現できなくても、家庭で似た味わいを作ることは十分可能です。
特別な材料もいらないので、家にあるもので簡単に挑戦できます。揚げたてを頬張れば、まるで小樽のお店にいるような気分になれるかもしれません。
おうち時間の楽しみに、ぜひ“パンロール風”レシピを試してみてください。
かま栄 パン ロール 取り寄せに関する情報まとめ
- パンロールは消費期限が短いため取り寄せできない
- 冷凍や真空パックには対応していない
- パンロールの中身はすり身・豚ひき肉・玉ねぎ・胡椒
- パンドームは卵・チーズ・ベーコン入りで直売店限定
- かま栄 通販ではひら天やチーズちくわなどが買える
- パンロール以外の商品は真空パックで日持ち2〜3週間
- パンロールは買った日を含めて3日間の消費期限
- 東京では常設販売なし、催事で出店する可能性あり
- パンロール風レシピは家庭でもアレンジ可能
- お弁当向けや簡略バージョンの再現レシピも紹介済み
- 通販1番人気はひら天、次いでギフトセット系が人気
- 送料無料商品は5,000円前後から多数ラインナップあり
- かま栄 人気ランキング上位は揚げかま系が多い
- お土産にするなら日持ちする真空パック品がおすすめ
- 現地でしか味わえないからこそ特別感がある
北海道のおいしいグルメやスイーツ情報はこちらからどうぞ
コメント