羊羹の老舗「とらや」では、栗羊羹ももちろん人気の一品です。
中でもミニサイズの小形栗羊羹「新栗」は、秋だけの季節限定商品として毎年話題になっています。
今年採れた栗を贅沢に使い、白餡と合わせて仕上げたことで、まろやかで上品な甘さに仕立てられているのが特徴です。
さらに「新栗」は、先行予約販売が行われるほどの人気ぶり。
小ぶりで食べきりやすいサイズ感と、秋らしい特別感が相まって、自分用のおやつにも贈り物にもぴったりです。
この記事では、とらやの小形羊羹「新栗」の魅力や販売スケジュール、購入方法、そしてギフトとしての活用シーンまで詳しくご紹介します。
読み終えるころには、この秋の味覚をどう楽しむかイメージがきっと広がるはずです。
とらやの小形羊羹「新栗」はミニサイズで秋の味覚を満喫

とらやの秋限定商品、小形羊羹「新栗」。
名前の通り、今年採れた栗をふんだんに使った贅沢な羊羹で、毎年この季節を楽しみにしているファンが多い人気商品です。
特徴的なのは、裏ごしした新栗と白餡を合わせることで生まれる、まろやかな風味とスッキリした後味。
「栗=重たい甘さ」というイメージを覆すような、上品で軽やかな仕上がりになっています。
しかも小形羊羹、いわゆる「ミニサイズ」だからこそ、食べきりやすく、日常に取り入れやすいのも魅力です。
①新栗と白餡の上品な味わい
まず特筆すべきは「味わい」です。
とらやの小形羊羹「新栗」は、秋に収穫されたばかりの新栗を使い、裏ごししてなめらかな食感に仕上げています。
さらに白餡を合わせることで、栗そのものの風味を引き立てながらも、やわらかくまろやかな口当たりになります。
黒餡ベースの羊羹と比べると重たさがなく、甘さも控えめで後味がすっきりと感じられるのが特徴です。
たとえば緑茶やほうじ茶と一緒にいただくと、栗の香りがより引き立ち、お茶の渋みとの調和も絶妙です。
コーヒーや紅茶と合わせても違和感がなく、和菓子でありながら洋風な楽しみ方もできるのは「新栗」ならではといえるでしょう。
「和菓子は甘すぎるから苦手」と感じていた方でも、この上品さなら試してみたいと思えるはずです。
②小形羊羹ならではの食べやすさ
次に注目したいのが、小形羊羹というサイズ感です。
通常の羊羹は一本がずっしりとした大きさで、包丁で切って食べるのが一般的ですが、小形羊羹は個包装でそのまま楽しめるのが魅力です。
この「食べきりサイズ」であることは、保存の面でも大きなメリットがあります。
開封した瞬間から風味が落ちやすい羊羹ですが、小形タイプなら一度で食べきれるため、最後まで美味しさを逃さずに堪能できます。
例えば仕事の合間に一つだけ楽しむ、旅行や出張に携帯する、家族でいろいろな味を分け合う――そんなシーンにぴったりです。
特に「新栗」は期間限定で特別感があるため、手軽に味わえるこの小形サイズはありがたい存在です。
③秋限定の特別感
「新栗」が登場するのは、毎年秋の限られた期間だけです。
2025年の受付期間は9月11日〜9月26日、商品が届くのは10月1日〜11月20日となっています。
この短い期間でしか味わえない、まさに「今だけ」のお楽しみ。
秋の味覚としての季節感もあり、ギフトや手土産に選ばれる理由にもつながっています。
また、先行受付後には通常販売が予定されているものの、人気商品ゆえ売り切れてしまうことも珍しくありません。
早めにチェックしておくことが確実に手に入れるポイントといえるでしょう。
④老舗とらやの贅沢感
最後に、「とらや」というブランドそのものの価値です。
室町時代後期に創業した老舗和菓子店として知られるとらやは、皇室御用達の格式を持ちながらも、現代に合わせた多彩な商品展開を行っています。
その中でも羊羹は代表的な看板商品であり、「とらやといえば羊羹」と言われるほど。
そんな老舗が毎年「新栗」で特別に仕立てる小形羊羹は、やはり格別な存在感があります。
贅沢だけれども手軽に楽しめる、そんなバランスの良さが「小形羊羹 新栗」の魅力なんですね。
とらや栗羊羹ミニ新栗の販売時期と購入方法

秋限定の特別な味わいを楽しめる「小形羊羹 新栗」。
いつ、どこで、どのように手に入るのかを把握しておかないと、気づいたら販売終了…なんてことにもなりかねません。
ここでは販売スケジュールや購入方法を整理してお伝えします。
①先行受付のスケジュール
「小形羊羹 新栗」は、まず先行受付が行われます。
2025年の先行受付期間は 9月11日から9月26日まで。この間に予約すると、10月以降に商品が届く仕組みになっています。
先行受付で注文しておくメリットは、確実に入手できることです。
人気商品であるため、通常販売開始後にすぐ完売してしまう可能性もあります。
とくに贈答用に考えている場合は、余裕をもって予約しておくのが安心です。
ただし、先行受付の商品を他の商品と一緒に注文すると、配送は「新栗のお届け時期」に合わせられる点に注意が必要です。
つまり、他の和菓子も同梱する場合は少し到着が遅くなる可能性がある、ということですね。
②通常販売との違い
先行受付が終了すると、通常販売がスタートします。
お届け期間は 2025年10月1日から11月20日まで。
この期間であれば、店頭やオンラインショップで購入できるチャンスがあります。
ただし「通常販売だから大丈夫」と思って油断すると、人気の詰め合わせ商品などはすぐに売り切れてしまうこともあります。
つまり、確実に入手したい人は先行受付で予約、ちょっと試してみたい人は通常販売で購入、という使い分けがおすすめです。
③購入可能な場所と注意点
とらやの小形羊羹「新栗」を購入できるのは、基本的に 公式店舗とオンラインショップ です。
百貨店に入っている直営店でも取り扱いがありますが、在庫状況は店舗ごとに異なるため、確実に欲しい場合は事前に問い合わせておくと安心です。
また、購入にあたっての注意点として、販売期間が異なる商品とは同時に注文できない仕様になっています。
たとえば「秋パッケージ小形羊羹」など別の限定商品と一緒に注文しようとするとエラーになることがあるんですね。
そのため、複数商品を購入したい場合は注文を分ける必要がある点を覚えておくとスムーズです。
④オンライン注文について
「新栗」はオンライン注文も可能です。
とらやの公式オンラインショップで受付が行われ、全国どこからでも購入できます。
先行受付や期間限定商品の情報も随時更新されるので、確実に入手したい人は公式サイトをブックマークしておくと便利です。
また、ギフト用に直送してもらうことも可能です。
その際は配達日時指定もできるため、お中元やお歳暮のように贈り物としても安心して利用できます。
オンライン注文ならわざわざ店舗に足を運ばなくてもいいので、忙しい方や近くに店舗がない方にとってはありがたいですね。
とらやの小形羊羹新栗の価格と楽しみ方

【とらや】羊羹・最中詰合せ(B)
限定商品を購入するときに気になるのが「値段」と「どう楽しむか」ですよね。
とらやの小形羊羹「新栗」は、決して安い和菓子ではありません。
しかし、その価格に見合うだけの価値や楽しみ方がしっかりと備わっています。
①セットごとの価格帯
2025年の小形羊羹「新栗」は、単品販売ではなくセット販売が基本です。
- 5本入(新栗):2,106円(税込)
- 10本入(新栗入):3,780円(税込)
- 羊羹・最中詰合せ 3号(新栗):4,644円(税込)
- 羊羹・最中詰合せ 6号(新栗):6,955円(税込)
と、ラインナップは2,000円台から7,000円台まで幅広く揃っています。
価格帯を見ると、ちょっとした自分用おやつから、しっかりとした贈答用まで使い分けできるのが特徴です。
「新栗を試してみたい」という人なら5本入がおすすめですし、家族で分けたり手土産として使うなら10本入や詰合せが便利ですね。
②お茶との相性
羊羹といえば、やはりお茶との相性を楽しむのが醍醐味です。
とらやの「新栗」は白餡を使って仕上げているため、すっきりとした甘さが特徴です。
濃いめにいれた煎茶とはもちろん、香ばしいほうじ茶ともよく合います。
また、コーヒーや紅茶と合わせても栗の香りが際立ち、洋風のスイーツとして楽しむこともできます。
例えば、午後のティータイムに「新栗」と紅茶を合わせれば、洋菓子のケーキにも負けない上質なひとときを演出できますよ。
③冷やして味わう工夫
秋の羊羹というと常温で楽しむイメージがありますが、「新栗」は冷やして食べても格別です。
冷蔵庫で軽く冷やすことで、栗の香りが引き締まり、口当たりもより爽やかになります。
特に甘さ控えめの「新栗」は、冷やすことでさらに後味がすっきりし、食後のデザートとしてぴったりです。
お酒を飲んだ後の締めとして楽しむ人もいるほどで、和菓子でありながら幅広いシーンにフィットします。
④詰合せでの楽しみ方
「新栗」単品の小形羊羹も良いですが、詰合せを選ぶことで楽しみがさらに広がります。
例えば最中との詰合せなら、異なる食感のコントラストを楽しむことができますし、複数の羊羹フレーバーをセットにした10本入なら食べ比べも可能です。
贈答用としても、詰合せの方が「豪華さ」が演出でき、受け取った側にも喜ばれやすいのがポイントです。
「新栗」単品はシンプルに季節感を味わうのに適していて、詰合せはシーンを広げる楽しみ方ができる。
そんな選択肢の多さも、この商品ならではの魅力だといえるでしょう。
贈り物や手土産に最適!とらや栗羊羹新栗の魅力

「小形羊羹 新栗」は、自分で楽しむだけでなく、贈り物や手土産としても人気です。
老舗とらやの信頼感と、秋限定の特別感を兼ね備えているため、さまざまなシーンで活躍してくれます。
①上品なパッケージデザイン
とらやの小形羊羹は、ひとつひとつが美しい包装紙に包まれています。
「新栗」も例外ではなく、秋の季節感を感じさせる上品なデザインです。
贈り物として渡すとき、包装を開ける前から高級感が伝わるので、相手に丁寧な印象を与えられるのが大きな魅力です。
②季節を感じる贈答品
秋にしか手に入らない限定商品である「新栗」は、まさに季節のご挨拶や贈答品にぴったりです。
「今だけの味わいをどうぞ」という気持ちが伝わりやすく、贈られた側にとっても特別感のある贈り物になります。
特に敬老の日や秋のお彼岸など、季節の節目に合わせて贈ると喜ばれるケースが多いです。
③ビジネスシーンでの手土産
取引先やお客様への手土産にも、小形羊羹「新栗」は活躍します。
老舗の安心感があるため、幅広い世代の方に好まれやすいのが強みです。
さらに個包装になっているので、会社や事務所で分けやすいのもポイント。
「気配りができる手土産」として、ビジネスシーンでも高評価を得やすい商品です。
④気軽なプチギフト
「高級和菓子」と聞くと敷居が高い印象がありますが、小形羊羹「新栗」は手軽に渡せるプチギフトとしても利用できます。
2,000円台から購入できるので、ちょっとした差し入れや訪問時の手土産にもちょうど良いです。
大げさになりすぎない価格帯でありながら、確かなブランド力を持つ。
この「程よさ」がプチギフトとしての使いやすさにつながっています。
とらやの小形羊羹シリーズもチェック!

とらや 秋パッケージ小形羊羹10本入
もし「新栗」の販売期間を逃してしまったり、通年で楽しめる羊羹を探しているなら、とらやの定番「小形羊羹」シリーズもおすすめです。
- 夜の梅(小倉羊羹):とらやを代表する王道の味。粒の小豆がふんだんに入った定番商品。
- おもかげ(黒砂糖羊羹):コク深い黒砂糖の風味が魅力。甘みがしっかりしていて濃厚。
- はちみつ・紅茶などの季節限定フレーバー:定番に加え、期間ごとに限定味も登場します。
いずれも小形サイズなので、保存しやすく食べやすいのが特徴です。
まとめ・とらやの小型栗羊羹「新栗」はミニサイズでも魅力満載!
羊羹の老舗とらやが手がける「小形羊羹 新栗」は、ミニサイズで食べやすく、秋だけの特別な味わいを楽しめる限定商品です。
新栗と白餡を合わせたまろやかな甘さが特徴で、上品でスッキリとした後味が多くのファンを魅了しています。
販売は毎年9月の先行予約から始まり、10月から11月にかけて通常販売が行われます。
確実に手に入れたいなら先行予約がおすすめですが、店頭や公式オンラインショップでも期間中は購入可能です。
価格帯は2,000円台から7,000円台まであり、自分用から贈答用まで幅広く選べます。
小形羊羹「新栗」は、自宅でのティータイムや食後のデザートはもちろん、贈り物や手土産としても喜ばれる逸品です。
さらに定番の小形羊羹シリーズと合わせれば、季節限定と定番の食べ比べも楽しめます。
秋を感じられる和菓子を探している方に、とらやの「栗羊羹 ミニ」はまさにおすすめの一品です。
コメント